同一労働同一賃金とは?

つまり、同一労働同一賃金とは、同じ仕事に就いている限り、正社員であるか、非正社員であるかを問わず、同一の賃金を支給するという賃金政策です。
この「同一労働同一賃金」は欧米では既に導入されており当たり前になっています。
日本ではいつから始まる

日本では「働き方改革」の一環として政府主導のもとで2020年4月1日に法律が改正(施行)されます。
派遣・パートはどうなる

「同一労働同一賃金」の目的は、正社員とパート・有期・派遣スタッフとの間での不合理な待遇差を解消することです。
合理的な理由がない場合は、同じ待遇にしなければならないです。
ガイドライン

同一労働同一賃金ガイドラインはこちら
待遇(手当・賞与・退職金)

非正規雇用の待遇が大幅に上がることはないと思います。
一方で、正社員の待遇は下がり非正規社員と同じような待遇になると思います。(正社員でもクビにしやすくなる)
つまり、非正規と同じ待遇で労働者が平等になり終身雇用が崩壊します。
最後に

今回の法改正で得をするのは確実に会社の経営者です。
大手企業も「終身雇用の維持が難しい」と発言しています。
これからは「安定」といわれる仕事がなくなるのでよく考えて仕事を選ぶべきでしょう。