首里城全焼を受け、衛藤晟一沖縄担当相は31日午前、国会内で取材に応じ、「一刻も早く再建しないといけない」などと述べた。内閣府が先頭に立ち、関係機関と協力しながら再建する意向を示した。
衛藤晟一沖縄担当相は「一刻も早く(火災現場に)行きたい」と述べ、早期に現場視察する考えも明らかにした。

炎上する首里城の正殿=31日午前4時18分、那覇市(石崎豪さん撮影):参照 産経新聞
■ 時事ワード解説
●首里城(しゅりじょう、スイグスク)

- かつて海外貿易の拠点であった那覇港を見下ろす丘陵地にあったグスク(御城)の城趾
- 所在地:沖縄県那覇市首里金城町
- 世界遺産に登録 ※登録は「首里城跡(しゅりじょうあと)」であり 、復元された建物や城壁は世界遺産に含まれていない。
- 琉球文化の象徴で、30年におよぶ修復工事を今年の1月に終えた
●国会
- 日本の立法府
- 国権の最高機関であり、国の唯一の立法機関とされ、衆議院及び参議院から構成される二院制
●立法
- 形式的な意味:議会の議決を経て法律を定立すること
- 実質的な意味:法規という特定の内容の法規範を定立する国家作用のこと
●内閣府(Cabinet Office、略称:CAO)
- 日本の行政機関の一つ
- 内閣の重要政策に関する内閣の事務を助けることを任務としており、同任務を遂行するにあたり内閣官房を助けるもの
- 内閣府の長(主任の大臣)は内閣総理大臣
- 内閣総理大臣は自らを助けるものとして内閣府に特命担当大臣を置くことができる。なお、「沖縄及び北方対策担当」(沖縄担当相)、「金融担当」並びに「消費者及び食品安全担当」の特命担当大臣は必置となっている。
【ネットの反応】
- 某国人が多いからな。。。また。。。
- 頑張れ内閣、腕の見せどころだ
- 再建は賛成だが 一刻も早くの前に 防災設備についての 検証と対策をして下さいね
- 国の国庫金は、五輪でたっぷりお金を使うより、家屋や文化財の災害復興支援、そちらにたっぷり使って欲しい!
- 那覇市にふるさと納税で応援しました。
- 国の予算で再建することが大事。 基地問題の紆余曲折で切れかけている本土と沖縄の絆をも再建することにつながりうる。
- そんなん後回しにして災害対策に予算つぎ込んでほしい。歴史より今の生活の方が大事ですよ。
- 外部消火設備も作らなかった大失態に税金で補填するな! キリがない!
- また赤瓦焼くの大変そうだな…(昔教科書でみた)
- 原因究明が先だな。
- こういう時こそ税金を使わないと。
- 2000円札、たくさん刷るしかない
- こういうことに税金使うのはいいんだよわたし達は
- マイク向けられたから答えたんやろうが そんな燃えて直ぐ再建の話なんかしゃんと 原因究明に全力を注ぎたいでエエんちゃうんかい・・・
- 当たり前( ͡° ͜ʖ ͡°) オリンピックより全然価値ある。
- 僕の理想的意見は台風被害の被災者、首里城の再建どちらにも力を入れて欲しい。
- あの城は県の管轄のはず。 県にも財政的拠出をしてもらってこその再建だとおもいます。
- 渋谷ハロウィンに使う金を回せ
- ノートルダム大聖堂を彷彿させる。
- 沖縄のシンボル・象徴として位置づけられてきた首里城再建に政府担当大臣が早々と言及した事は結構。 沖縄県民はじめ沖縄旅行修学旅行の思い出の場所を失くした国民の首里城ロスを慰める事に異論はまったくない。 当然防災面でも万全を期した再建計画を施してくれるだろう。
- 辺野古受け入れを条件にすべき。
- まあ、当然のことですね。きちんと火事の原因究明して建て直して欲しい。
- そりゃあ再建しないとねぇ
- 世界遺産だから… やって下さい…
- 要は原因が知りたいのよ。 燃えてるのは分かったから。